コールセンター
【受付時間】9:00~17:00
ドレンホースとは、エアコンに欠かすことができない大事な部品の一つで、その中に汚れが詰まっていると、水漏れが発生するなどして、快適にエアコンを使用できなくなってしまいます。このコラムでは、普段あまり気にされることのないエアコンのドレンホースについて、詳しく解説します。ドレンホースの掃除の仕方や詰まり解消法も紹介しているので、エアコンを大切に使用したい方は、じっくり読んで参考にしてください。
目次
ドレンホースというのは、エアコンの室内機から外部へ繋がっている細いホースです。ドレンとは、英語で「排出する」という意味で、エアコンのドレンホースは、エアコンを使用したときに発生する水分を屋外へ排出する役割を担っています。エアコンは、部屋の暖かい空気を吸い込み、空気中に含まれた熱を外に排出することで温度を調節しています。空気が冷やされると空気中の水分は結露となって現れ、エアコンの運転中はその中にどんどん水分が溜まっていきます。エアコンの中に溜まった水分を外に排出しなければ、いずれ室内で水漏れが起きることになるため、エアコンを快適に使用するためにはドレンホースは必要不可欠な部品なのです。
室内から出ているドレンホースは、カバーなどで覆われているのでその存在を確認するのが難しいですが、室外機の横から出ているのが室内から繋がるドレンホースの端なので、容易に確認することができます。設置の仕方によっては室外機の下から出ているケースもあるため、分かりにくいかもしれませんが、エアコンの作動中にドレンホースからは頻繁に水が排出されているので、その部分がドレンホースです。ドレンホースが分からない場合は、室内機と室外機を繋いでいる配管をたどると見つけやすいです。
ドレンホースは、エアコンから出る水と一緒に排出される埃や、ドレンホースから入ってくるゴミや虫などが原因で詰まりが発生することがよくあります。ドレンホースの詰まりは水漏れの原因となるため、それを防ぐために定期的な掃除が必要になるのです。エアコンのドレンホースを掃除する方法には、掃除機を使用する方法とドレンホースクリーナーを使う方法があります。以下に、それぞれの掃除の仕方を紹介します。
掃除機を使用する場合は、掃除機の他に、布と割り箸とゴムが必要になります。掃除機の吸引力を利用して、内部に溜まったゴミや汚れを取り去ります。
掃除機を使用する場合の掃除方法の手順は、以下の通りです。
排水口に掃除機を当てて吸い取る場合は、ホース内に溜まっていた水が出てくることがありますが、水分が掃除機の故障の原因になります。掃除機の故障を防ぐために、吸い取りを開始して3秒程度で排水口から掃除機を離すことがポイントです。
ドレンホースクリーナーとは、その名の通りにエアコンのドレンホースの詰まりを解消するために販売されている専門の道具です。ドレンホースクリーナーは、ホームセンターや通販などでも容易に入手が可能です。「ドレンホース用サクションポンプ」などの名前で売られていることもあり、価格は、2,000円程度が相場となっています。ドレンホースクリーナーを使用して掃除をする際には、それ以外にゴム手袋やゴミ袋を用意してください。
ドレンホースクリーナーを使用する場合の掃除方法の手順は、以下の通りです。
ドレンホースクリーナーは、ドレンホースを専用に掃除するための道具なので、掃除機を使用するよりも簡単に掃除ができます。また、ドレンホースクリーナーは商品にもよりますが、エアコン以外にも、トイレやお風呂や洗面所などの排水口の詰まりの除去にも使用できるようになっています。
ドレンホースの端は屋外に出ていることから、どうしてもホースの先端からゴミ以外にも虫が侵入しやすくなっています。以下に、素人でも簡単にできる、ドレンホースに虫を侵入させない対処法を3つ紹介します。
室外機から出ているドレンホースの先端にキャップを装備することで、虫の侵入を防ぐことができます。キャップはホームセンターや通販で購入できますが、100円ショップでもエアコン排水ホース用の「防虫キャップ」が売られています。防虫キャップでは、虫以外にもゴミや枯れ葉などの侵入を防ぐことも可能です。使い方はドレンホースの先端にキャップを差し込むだけなので、誰でも簡単に装備できます。
家庭にあるものでも、虫の侵入を防ぐことができます。女性の方ならストッキングを利用するのも効果的な方法です。しかし、ストッキングのメッシュが小さい場合は、水と一緒に排出されたゴミなどがメッシュに詰まって排水が逆流することもあります。そのため、ストッキングを利用する場合は、メッシュの大きなものを選んでください。ストッキング以外には、排水口用ネットを使用するのがおすすめです。排水口用ネットは、目も粗く水通しも良いことから、不都合が起きる心配が不要です。
ドレンホースを地面につけないで浮かせて設置することで、ホースの中に虫が入りにくくなります。ドレンホースが現在地面についているなら、ホースをカットするか、ドレンホースを台の上に乗せてください。
ドレンホースは常に清潔にしておかないと部屋の水漏れに繋がるため、定期的な掃除は必ず行いましょう。徹底的にドレンホースから絶対に虫を侵入させたくない場合や、自宅でドレンホースの掃除が上手くできない場合は、ぜひ当社をご利用ください。
ハウスクリーニングのご相談、リフォーム・リノベーションのお問い合わせ等、まずはお気軽にご連絡下さい。
横須賀・横浜・三浦を中心に近郊も対応しております。
コールセンター
【受付時間】9:00~17:00